【WAR OF BRAINS】アグロSHEDOの編成と使い方
(1コメント)タグ一覧
>最終更新日時:

WAR OF BRAINS目次
アグロSHEDOデッキの基本情報
総合評価 | A | 構成難易度 | 並 |
---|---|---|---|
特徴 | 【強い点】 ・後攻1ターン目に3/3を繰り出せる ・メモリーを割ることで強力な効果を使える | ||
【弱い点】 ・効果を無効にされると弱体化するユニットが多い |
〈無情な参謀 ヴォルカ〉や〈古の巨兵 グオラス〉などの強力なユニットを使い序盤から相手のライフを積極的に取りにいける攻撃的なデッキです。
第二弾で味方を強化できる〈神楽隊長 マキュアン〉や〈肉食医 ポテミータ〉が追加されました。
|構築難易度
・アグロ系であるため比較的安く作れる
GCはなくても基礎部分は作ることが出来るデッキとなっております。
SRは何枚か作る必要が出てきますが、それでも全体的に見れば少ないほうです。
アグロSHEDOデッキの強い点、弱い点
・メモリーを割って強力なユニットを呼び出せ
後攻1ターン目に〈MEMORY〉を使用して〈古の巨兵 グオラス〉を場に出すことで1ターン目から3/3という強力なユニットがだせる。
これをすぐに除去できる方法は少ないため、序盤のテンポを大きくリードすることができる。またSHEDOにはメモリーを割ることで通常より強い効果を付与できるチョイス能力を持っているユニットが数多くいる。メモリーを貯めることをあまり考えないアグロデッキならば序盤から積極的に使っていくことが出来るだろう。
|弱い点
・手札が不足する
メモリーを割って戦う都合上、ターンの始めはドローではなくメモリーを選択しなくてはならないことが多く手札が枯渇しがちである。メモリーと手札の管理はこのデッキを使用するならば常に考えることになるだろう。
【デッキ内容】
必須カード | 枚数 | 備考 |
---|---|---|
![]() 無情な参謀 ヴォルカ | 3 | チョイスで4/3のクイック能力をもてる。手札からいきなり4点取れる強力なカードであるため3枚必須だろう。 |
![]() 古の巨兵 グオラス | 3 | 後攻1ターン目か先行2ターン目に出すカード。 |
![]() ガルーダ | 3 | 二回攻撃できる1コストのユニット。 |
![]() 神楽隊長 マキュアン | 3 | 味方を強化できるユニット |
おすすめカード | 枚数 | 備考 |
![]() 蛇神 ナーガ | 2~3 | 上位版<古の巨兵 グオラス>。 |
![]() 弔い | 2~3 | 貴重なドローソース。戦闘破壊でしか反応しないので効果破壊で盤面が処理されると腐ってしまう。 |
アグロSHEDOデッキの使い方
マリガン
〈ガルーダ〉などの1コストが最優先。
毎ターンユニットを展開できるようにマリガンする。
・後攻
〈古の巨兵 グオラス〉を最優先。
無い場合は先行同様1コストを優先的にキープ。
立ち回り
マナカーブ通りに展開して積極的に相手のライフを取りに行きます。ただしユニットのトレードは最低限行うことが大切。
・中盤(4ターン目以降)
〈無情な参謀 ヴォルカ〉などで一気にライフを詰めていく。ソウルバーストもこの辺で使おう。メモリー管理を一番意識するところだ。手札がなくなる前に決着をつけたい。
・終盤
コントロール相手に終盤まで持ち込まれるとほぼ負けが確定するが、中盤までにライフを減らすことが出来ていて勝ち筋が残っているのならばあきらめずに戦おう。
コメント(1)
コメント
-
まだ編集途中ですがとりあえずあげました。修正点などございましたらコメント下さい。
0
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない